少しずつ暖かくなり春の空気を感じるようになってきました。
寒さが和らぎ過ごしやすい日が増えてきていますが、花粉症の方にはつらい時
期でもあります。私も長年この時期になると花粉症に悩まされています。
そこで今回は花粉症について話したいと思います。花粉症とは花粉に対するア
レルギーです。花粉が体内に入ると体がそれを異物と認識し、この異物(抗原)に
対する抗体を作ります。花粉が繰り返し鼻や目に侵入し、抗体量が増加するとく
しゃみや鼻水、目のかゆみといったアレルギー症状が発生します。花粉の飛散す
る時期は種類によって異なりますが、スギ花粉は2〜4月頃に飛散します。
次に対策についてです。対策としては大きく二つ挙げられます。1つ目は花粉
を避けることです。花粉を避けるには顔にフィットするマスクや眼鏡が効果的で
す。通常のマスクや眼鏡でも体内に入る花粉数は減少しますが花粉症用のもので
あればさらに効果的です。また、晴れて気温が高い日、乾燥して風が強い日、雨
上がりの翌日は特に花粉が多くなるため注意しましょう。2つ目は花粉を室内に
持ち込まないことです。方法としては花粉が付きにくく露出の少ない服装をする、
手洗い・うがい・洗顔洗髪で花粉を落とす、換気方法を工夫する、洗濯物を室内
干しにする等があります。
最近では花粉症対策グッズも様々なものがでているので試してみるのも良いか
もしれません。少しでも症状を軽減し一緒に春を楽しんでいきましょう。
作業療法士T
上のページに戻る
トップページに戻る