夏が終わり秋の涼しさを感じる季節となりました。皆さん、いかがお過ごし でしょうか? 10月10日は何の日かご存知でしょうか?10月10日は「世界メンタルヘルスデ ー」です。「世界メンタルヘルスデー」とは、世界精神保健連盟が1992年 よりメンタルヘルス問題に関する世間の意識を高め、偏見をなくし、正しい知 識を普及する目的として、10月10日を「世界メンタルヘルスデー」と定めまし た。その後、世界保健機関も協賛し、正式な国際デー(国際記念日)とされてい ます。 「メンタルヘルス」とは、こころの健康を意味する言葉です。メンタルヘル ス対策として、セルフケアが重要になります。セルフケアの方法として、次の ものがあります。 1 規則正しい生活習慣(睡眠・食事・入浴) 2 考え方の工夫 3 ストレス解消 例)・リラックスする。睡眠、入浴等。 ・人と話す。愚痴を聞いてもらう。 ・運動、体を動かす。 こころの病気の予防にはストレスと上手に付き合うことが大事です。ストレ スは誰にでもありますが、溜めすぎるとこころや体調を崩すことがあります。 ストレスと上手に付き合うには、まず毎日の生活習慣を整えることが大切です。 例えばバランスのとれた食事や良質な睡眠、適度な運動の習慣を維持すること です。ストレスが溜まった時の対策として、日々の生活の中でリラックスでき る時間を持つことも大切です。ゆったり入浴する、ゆっくり腹式呼吸をする、 軽く体を動かす、好きな音楽を聴くなど、気軽にできることから始めてみませ んか。また考え方やものの見方を少し変えてみるだけで、気持ちが少し楽にな ることもあります。それでも困った時や辛い時には一人で我慢せず、誰かに話 してみましょう。話を聞いてもらうだけで、気持ちが楽になることがあります。 最後にこころの病気は誰でもかかる可能性があります。その種類も症状も様 様です。こころの病気についての理解はまだ十分ではありません。まずこころ の健康や病気について知ることから始めませんか。そしてこころと体の不調が 続く時には医師などの専門家に相談しましょう。 医療支援室看護師I
上のページに戻る
トップページに戻る