3月になったというのに今年はまだまだ寒い日が続いております。
そんな折にも梅の花を見たり、河津桜が満開という知らせを聞いた
り、冬から春への移り変わりを感じます。
さて3月は年度末という事もあり、慌ただしい時期かと思います。
そもそもなぜ年度は4月〜3月という括りなのか。歴と一緒で1月〜
12月にした方が分かりやすいのではないかという気もします。今回
はこの「年度」についてお話ししたいと思います。
「年度」とはもともと役所で使用されている「会計年度」のこと
です。年間予算は4月1日に開始し翌年3月31日を締め日とすると財政
法や地方自治法で定められています。
ではなぜ会計年度がそうなったのか? 江戸時代は暦通り1月1日
始まりだったと言われています。現在の期間になったのは明治から
であり、明治維新の後には政府の財政事情で期間は安定しなかった
ものの、明治19年には現在の様な4月から翌3月までになったと言わ
れています。
理由としては諸説ありますが、ひとつに秋の収穫後の徴税の都合
に合わせ地租を得たかったという理由。収穫後に作物を売却した現
金収入から税収を得て、収入を把握して予算を執行するのに合理的
だったと考えられたからです。
もうひとつの理由としては、当時世界一の経済力をもっていたイ
ギリスの会計年度に倣って4月としたと言われています。
ともあれ年度という期間に沿って行政も動き、それに合わせ学校
や会社も年度を区切りとしています。学生の時はもちろん、社会人
になっても年度末は慌ただしく、人との別れもあり少し寂しい時期
です。しかし年度末は慌ただしさに振り回されるだけではなく、新
年度からの新たな動きや出会いを受け入れる為にしっかり土台を固
める時期でもあり、身を引きしめて過ごしていかなければと感じる
今日この頃です。
精神保健福祉士T
上のページに戻る
トップページに戻る